今年の4月以降で、
何回私は外食しただろうとふと考えてみた。
・・・たぶん、3回ぐらいだ。
食べ歩きが大好きで、
美味しいと評判のお店を探しては、
遠方だろうが足を運んで、
至福の時間を味わっていたこの私が。
平日のランチもほぼ外食していた
この私がだ。
美食探偵の明智五郎じゃないけど、
一生で美味しい物を食べられる回数って、
大体決まっている。
それなのに、
1日1食のみ外食できると考えたとして、
ざっと数えても、
約100食以上は逃してしまった計算になる。
私は外食も外出も我慢し続けて、
病院で看護助手をしている母にも3月以来会っていない。
それなのに、増え続けるコロナ感染者。
うちの会社ではテレワークも時差時短出勤もなくなり、
私服勤務も禁止されました。
さすがに第二波がきていると考えられるこの状況、
偉い人たちが会議で何か大きく決断してくれたのかと、
期待した私がバカだった。
時差出勤は認めるが、7:30~16:30。
もしくは、
8:00~17:00勤務の2択。
なぜその時間に決定されたのかは謎。
「更衣室問題」については、
私がお局様含め一人一人に聞き込みをして、
なんとか着替える時間のスケジュールを決めたのに、
むしろ使用人数の制限が解除されたかのような書き方。
「勤務時間内」に着替えてもいいと許可はとったけど、
この文書が通達されてしまったので、
着替えは「勤務時間外で」と文句を言われかねない・・・。
そうなると、三密はほぼ避けられない。
大体、この更衣室のスケジュールを決めるのが一番大変だった。
役職付いたお局様達は更衣室以外の部屋で着替えるので、
関係ないとばかりに何も決めてくれない。
1人10分間隔でスケジュールを決めようと言ったら、
「なぜ時間を決めなければならないのか?
仕事で手が離せない時もあるから決められたら困る」
と忙しくもないのに言う人。
じゃあ、みんなで話し合いをしましょうと言うと、
「私は勤務時間外で着替えるからいいわ」
とあっさり逃げる人。
「誰がスケジュールを決めようと決めたのか?
私は決められたくないから、自分の好きな時間に着替える」
と何の解決にもならない自分勝手なことを言う人。
なぜ役職手当ももらっていない私が、
こんな憎まれ役みたいなことをやらなければならないのだろう?
そもそも一度は認めていた私服勤務を、
そこまでして禁止する意味はあるのか?
そんな中、普通にランチで外食しているのはたいていお偉いさん。
まだ「Go To トラベル」は始まっていないのに、
旅行に行ったのもお偉いさん。
週二で有給とってるのもお偉いさん。
熱が出て体調不良で休んでいる人がいても、
会社は黙っている。
もう熱は下がったらしいけど、
それがコロナではないと誰が言いきれるのか?
せめて注意喚起は必要じゃないのか?
もういい加減、私は我慢の限界にきている。
この四連休で不要不急の外出&外食をして、
私がコロナに感染したとして、
やはりそれでも世間から責められるのだろうか?
でも、もう私は限界なんだ・・・。