格安SIMに乗り換えるにあたって、
SIMロック解除がほぼ必須になります。
あ、なんだか難しそうと思ってませんか?
実はめちゃくちゃ簡単です😊
【SIMロック解除】ドコモ・au・ソフトバンクの手順と注意点
【SIMロック】って何?
そもそも【SIMロック】って何??
って思われる方が結構多いと思います。
大手キャリアがユーザーを確保するために、
自社のSIMカードしか使えないように
制限をかけてるんですよね。
この【SIMロック】を解除すれば、
自分の使っているスマホが対応している通信会社であれば、
その会社のSIMカードを使うことができるようになります。
ちなみにAppleストアで販売されている
【SIMロック解除】の条件
①ネットやオークションで購入した中古製品や
親戚・知人等から譲り受けた物ではない。
③ネットワーク利用制限中ではない。
②2015年5月以降に発売されたスマートフォンで、
SIMロック解除機能を搭載している機種。
④本体購入してから101日目以降である。
一括払いで本体を購入済。
又は、分割払いをクレジットカードで支払っている。
【SIMロック解除】されているか確認する方法
docomoでは新規購入の場合、
一部条件に当てはまれば
SIMロック解除して販売されているようです。
確認方法は、
設定→一般→情報→SIMロックで、
「SIMロックなし」と表示される。
「許可」又は「ロック解除されています」
と表示される。
※Androidは機種によって確認方法が異なりますので、
上記方法で確認できない場合もあります。
【SIMロック解除】の注意点
データの消失・変化
大手キャリアの注意事項によく書かれていますが、
実際にはほとんどこの事象は確認されていません。
ただ、念のためにバックアップだけは
とっておくことをオススメします。
故障・修理した時に代替機を貸してもらえない。
ちなみにこれはSIMロックを解除しただけで、
大手キャリアと契約したままであれば、
貸してもらえます。
格安SIMに乗り換える場合は、
それぞれの会社の保証サービスに、
加入するのもよいでしょう。
私は長いことスマホを使ってますが、
一度も画面が割れたことも故障したこともないので、
保証には加入したことがありません😅
画面が割れやすいという方は、
手帳型ケースを使うことをオススメします✨
スマホで【SIMロック解除】する手順
電話アプリで「*#06#」と入力すると、
15桁のIMEI番号(製造番号)が表示されるので、
メモしておきましょう。
docomo
受付時間24時間
①my docomoにログインして、
「契約内容・手続き」をタップする。
②「SIMロック解除」で検索して、
お手続きするをタップする。
③「ネットワーク暗証番号」を入力して、
「暗証番号確認」をタップして、
「次へ」をタップする。
④SMSに送信された
「セキュリティコード」を入力して、
ログインする。
⑤IMEI番号を入力し、
メールアドレス等も選択して、
「次へ」をタップする。
⑥手続きを完了するをタップする。
au
受付時間9:00~21:30
① 「SIMロック解除のお手続き」をクリックする。
②My auにログインする。
③SIMロック解除可否の欄を確認して、
チェックを入れて、
次へをタップする。
④ 解除の理由を選択して、
「この内容で申し込む」をタップする。
ソフトバンク
受付時間9:00~21:00
①My SoftBankへログインする。
②IMEI番号を入力し、次へをタップする。
③「解除手続きをする」をタップする。
「解除コード」が発行されますので、
控えておきましょう。
その他の【SIMロック解除】方法
上記の方法以外にも、
店頭や電話でSIMロック解除はできますが、
手数料3,300円がかかってしまいますので、
お気をつけ下さい😅
【SIMロック解除】は必要?
同じ系列の回線を使う格安SIMであれば、
【SIMロック解除】しなくても使える場合があります。
しかし、それではせっかくの
格安SIM選びの自由度が減ってしまうので、
もったいないです。
そして何より、SIMロック解除しておけば、
海外旅行の時に海外のSIMも使えるので、
とっても便利なのです😊
その場合は、旅行から帰ってきたら、
元々使っていたキャリアのSIMを差せば、
いつも通りに使えます。
お手持ちのスマホを売却する時も、
SIMロック解除した方が
値段が高くなる場合もありますので、
スマホを売る前に解除しちゃいましょう♪
※上記は2021年2月11日時点の情報です。