香港旅行や観光には、「オクトパスカード」と「エアポートエクスプレス」のチケットが必須です。
でも、どこで買えばいいのか?お得な購入方法はあるのか?
香港初心者にはわからないことだらけ。
この記事を読めば解決できます😊
香港旅行に必須のオクトパスカード・エアポートエクスプレス等のチケットのお得な買い方は?
「オクトパスカード」とは?
日本の「SUICA」や「ICOCA」のような交通系ICカードです。
カードをタッチするだけで、MTR(地下鉄)やバス・コンビニ・スーパー・レストランの支払いなどに使えてとても便利です。
運賃を調べる必要もなく、MTRやバスの運賃が割引になりお得です♪
オクトパスカードには「通常版」HKD50(デポジット)+初回最低チャージ額HKD150と、「ツーリストオクトパスカード」HKD39(デポジット)+初回最低チャージ額なしの2種類があります。
「通常版」は帰国する時にカードを返却すれば、デポジット分が戻って来ます。「ツーリストオクトパスカード」はカードはそのまま自分の物になりますが、デポジットは返ってきません。
また、1回限りではありますが、35香港ドルまで借金ができます(笑)
普通に考えると「通常版」の方がお得ですが、今なら「Klook」でツーリストオクトパスカード(HKD50チャージ済)を購入すれば、クーポンで50%オフになるので約1,000円税込でHKD50チャージ済みのカードが買えるのでお得です😊
↑
真ん中のクーポンを使います♪
引き換え方法も簡単で、香港国際空港到着ロビーの「A13」カウンターで、読み取り機にKlookのQRコードをかざすだけで、カードを渡してもらえます。
※営業時間が8:00〜21:00なので、営業時間外に到着する方は注意。
オクトパスカードの「アプリ」バージョンもありますが、チャージができなくなった等のエラー情報もよく見ますので、ハプニングを避ける意味でも事前にオクトパスカードを購入することをおすすめします😅
また、クレジットカードのタッチ決済でMTRやバスにも乗車できるようになってきてはいますが、レストラン等では使えない場合もあるので、オクトパスカードの方が便利だと私は感じました。
「エアポート・エクスプレス」とは?
香港国際空港から香港市内に移動するには、エアポートエクスプレス・バス・タクシー等の移動方法があります。
この中で一番速くてオススメなのは、「エアポート・エクスプレス」✨
九龍までなら約22分、セントラル(中環)までは、わずか約24分で行くことができます。
また、エアポート・エクスプレスは10〜12分間隔で運行しているのも安心です。
さらにエアポート・エクスプレスを利用すると、香港駅や九龍駅から市内の各ホテルへの無料のシャトルバスを利用できます😊
シャトルバスでは、運転手にエアポート・エクスプレスのQRコードや切符、当日の航空券を見せるだけで乗車できますよ♪
タクシーの場合は少し料金が割高になり、バスは安いですがエアポート・エクスプレスより時間がかかります。
タクシーやバスは深夜や早朝に移動する場合に使うのはありですね。
エアポート・エクスプレスのチケットの買い方は?
今なら「Klook」で事前にお得に購入することができます😊
①エアポート・エクスプレスのチケットのページを開く
②パッケージを選択で「片道」又は「往復」、「発着駅」、「20%オフ乗車チケット」、「利用人数」を選択する
③予約手続きへ
香港駅往復の場合は3,285円(税込)、九龍駅の場合は2,965円、青衣駅の場合は1,923円で購入できます♪
エアポート・エクスプレスの乗り方は?
香港国際空港のエアポート・エクスプレス乗り場には、なんと「改札」がありません(笑)
普通に来た電車に乗り込めばOKです♪
スーツケース等は車内に無料で置く棚があります。
あとは、自分の降りる駅を出る時に、改札でKlookのQRコードをかざせばOKです😊
また、逆に帰国時に空港へ向かう時は、改札でQRコードをかざしてから、エアポート・エクスプレスに乗りましょう。
「ビクトリアピークトラム」が無料になる♪
Klookではなんと今なら「ビクトリアピークトラム」が無料になるクーポンも出ています😍
ビクトリアピークトラムのチケットの買い方は?
①ビクトリアピークトラムのチケットのページを開く
②往復トラムチケットの「ピークトラム往復乗車チケット」の利用日と人数を選んで、予約手続きへ
③会員登録してログインし、クーポンコードを入力する
ちなみにこちらは無料クーポンですが、円換算のため私は5円(税込)の支払いが発生しました(笑)
他にもKlookでは、「香港グルメ・レストラン」対象の50%オフクーポン等もあるので、おすすめです😊
比較的、治安が良いと言われている香港ですが、人気の観光地や人混みではスリに遭うこともあります😢
旅行先でトラブルがあった時のために、私は年会費が永年無料のエポスカードを利用しています😊
エポスカードは年会費永年無料のクレジットカードですが、傷害死亡・後遺傷害の補償金額が最高3,000万円✨
病院の治療費も最高270万、携行品を壊したり盗難にあった場合も最高20万まで補償され、ゴールドカード並みに手厚い補償内容です😊
エポスカードの海外保険適応条件は、渡航先への航空券・空港へ向かう鉄道代やタクシー乗車代金などの支払いをエポスカードでするだけです。
※上記は2025年1月26日時点の情報です。