「ahamo」や「povo」に続いて、
次々と格安SIMのプランが発表されています✨
まだ大手キャリアのドコモやauやソフトバンクを使っている方は、
通信会社(SIM)の見直しをした方が良いと思います。
上記は2023年2月1日現在の
mineo、UQモバイル、ワイモバイルのプラン比較表です。
「ワイモバイル」 は新プランであるシンプルS(音声通話+データ通信3GB)を
1台のみ契約する場合は、
月額2,178円(税込)と少し割高に感じるかもしれません。
しかし、2台目以降はなんと
月額1台990円(税込)✨
ワイモバイルのシンプルSは3人以上がスマホを使うご家族に特にオススメです😊
【ワイモバイル】シンプルSは、3人以上がスマホ使う家族と60歳以上は超お得
【ワイモバイル】に乗り換えるメリット
家族3人以上で契約すると料金が安い
大手キャリアを使っておられる方は、月額2,178円(税込)と聞いて、
ビックリされたのではないでしょうか?
20GB以上の大容量に5分以内のかけ放題付きのプランは、月2GBも使わないし、ほとんど電話も使わない
私のようなエコユーザーにとっては、正直あまり魅力的なプランではありません。
ワイモバイルの新プランシンプルS(音声通話+データ通信3GB)は、
月額2,178円(税込)
しかも2台目以降は、
月額990円(税込)
家族3人がスマホを使うと仮定すると、
2,178円+990円+990円=4,158円÷3人
=1人月額1,386円(税込)になります!
もちろん、3で割るかどうかは、お父さんやお母さん次第ですが(笑)
通信速度が速い
ワイモバイルは格安SIMではありますが、
高品質のソフトバンク回線を直接利用しているので、
大手キャリアとほぼ同等の通信速度と、
安定感があります✨
データくりこしができる
プランのデータ容量を使い切れなかった場合、
次月にくりこしができるのでお得です♪
スマホ本体も電話番号もそのまま使える
他の格安SIMでもそうですが、
ワイモバイルに乗り換え(MNP)しても、
動作確認済みの機種であれば、
SIMロックを解除して、
SIMカードを差し替えるだけで、
そのまま同じスマホ本体と電話番号が使えます♪
SIMカード単体のご契約(他社の販売する携帯電話をワイモバイルで利用する)|その他のサービス|サービス|Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
10分かけ放題と60歳以上通話割
今は「LINE」があるので、
電話をメインで使われる方はあまりいないと思います。
お仕事でどうしてもという方や、
ガラケーの知人に月20分以上電話する必要がある方は、
10分まで国内通話が何度でもかけ放題のオプション「だれとでも定額」(+月額770円税込)をつけた方がお得です♪
また、60歳以上の方は、
オプションの「スーパーだれとでも定額(S)(+月額1870円)」が、
毎月1,100円割引きされますので、
「だれとでも定額」と同じ(月額+770円)で、国内通話がかけ放題なのでかなり安いです😍
「Yahoo!プレミアム」の会員特典が無料で使える
Yahoo!プレミアム会員は、
Yahoo!ショッピングなどでお買い物をすると還元があったり、
一部の雑誌や漫画が読み放題になる特典があります😊
本来なら月額508円(税込)ですが、
これが無料になるとはお得ですね✨
ワイモバイルオンラインストアでiPhoneがお手頃価格で購入できる
新規又は他社(ソフトバンク・LINEMOからの番号移行除く)からワイモバイルに乗り換えし、シンプルM又はLに加入する場合は期間限定で、
もちろん送料も事務手数料も無料です。
iPhone SEの第3世代も購入できるのは嬉しいですね😊
iPhone SE3 64GBが51,840円(税込)
iPhone12 64GBは90,000円(税込)
購入代金から更に値引きしてもらえます♪
SIM契約で最大20,000円相当のPayPayポイントがもらえる♪
ワイモバイル公式ページからエントリーの上、シンプルS/M/Lのいずれかのプランを申し込み、
ワイモバイルの初期設定をすると、
最大20,000円相当のPayPayポイントがもらえます😍
↓ ↓ ↓
LINE MUSICが6か月無料♪
定額制の音楽ストリーミングサービスLINE MUSICを、
6ヶ月無料で使用することができます😊
音楽のサブスクを試してみたい方には嬉しいですね♪
必ずこちらのワイモバイル公式ページから申し込みして下さいね。
また、支払い方法も「ソフトバンクまとめて支払い」か、「ワイモバイルまとめて支払い」にする必要がありますので要注意です。
【ワイモバイル】に乗り換えるデメリット
家族1~2人で契約すると割高になる
シンプルS(音声通話+データ通信3GB)プランを、
家族2人で契約した場合、
2,178円+990円=3,168円÷2人=
1人月額1,584円(税込)になります。
この金額だとmineoの方が安いです。
1人で契約する場合でも、
mineoはもちろん、
UQモバイルでも月額550円安いです。
速度制限がある
他の通信会社もそうですが、
契約している通信量を使い切った場合、
通信速度が「128Kbps」に制限されます。
追加チャージ(550円(税込)/0.5GB)すれば、
通常速度で利用できるようになります。
【ワイモバイル】に乗り換えを検討した方がいい人
- 通信速度が速い方がいい人
- スマホを持つ家族が3人以上の人
- スマホ料金を月額3,000円以上払っている人
- 電話をよく掛ける60歳以上の方
- yahoo!ショッピング等でよく買い物する人
もしも今、家族3人で月額10,000円払っていて、
シンプルS(音声通話+データ通信3GB)
コースに全員が乗り換えた場合、
月5,842円の節約になります。
これが1年経てば、
70,104円です✨
節約を考えておられる方は、
まずスマホの通信会社(SIM)の
見直しをすることを、
強くオススメします♪
※上記は2022年7月28日時点の情報です。