「ahamo」や「povo」に続いて、次々と格安SIMのプランが発表されています✨
まだ大手キャリアのドコモやauやソフトバンクを使っている方は、通信会社(SIM)の見直しをした方がお得です😊
上記は2023年2月1日現在のmineo、UQモバイル、ワイモバイルのプラン比較表です。
「UQモバイル」はくりこしプランS+5G(音声通話+データ通信3GB)を1台のみ契約する場合は、月額1,628円(税込)と少しmineoに比べると割高に感じるかもしれません。
しかし、「自宅セット割」を使えば、家族全員が月額990円(税込)という格安プランになります✨
そして、60歳以上の方が「くりこしプラン+5G」を契約した場合、国内通話のかけ放題オプションを月額1,100円(税込)割引きされる「60歳以上通話割」があります✨
またメールアドレスも無料です。
UQモバイルは、一人暮らしの方や電話をよく掛ける60歳以上の方に特にオススメです😊
【UQモバイル】は60歳以上と自宅セット割がお得。iPhone SE3も格安で購入できる♪
【UQモバイル】に乗り換えるメリット
1人で契約する場合はワイモバイルより安い
大手キャリアを使っておられる方は、月額1,628円(税込)と聞いて、ビックリされたのではないでしょうか?
20GB以上の大容量に5分以内のかけ放題付きのプランは、月2GBも使わないし、ほとんど電話も使わない私のようなエコユーザーにとっては、正直あまり魅力的なプランではありません。
UQモバイルのくりこしプランS+5G(音声通話+データ通信3GB)は、
月額1,628円(税込)
1人で契約する場合は、ワイモバイルよりも安く設定されています。
↓ ↓ ↓
通信速度が速い
大手キャリアとほぼ同等の通信速度と、
安定感があります✨
スマホ本体も電話番号もそのまま使える
他の格安SIMでもそうですが、
動作確認済みの機種であれば、
SIMロックを解除して、
SIMカードを差し替えるだけで、
そのまま同じスマホ本体と電話番号が使えます♪
動作確認端末一覧│格安スマホ/SIMはUQ mobile(モバイル)
自宅セット割がお得
①「auでんき」に新規加入するか、
②対象となるインターネット、ケーブルテレビ等に新規加入するか、
既に利用されている方。
※ネット+電話(または「ネット+テレビ」または「テレビ+電話」)への加入が必須です。
上記のいずれかの条件に当てはまる方は、
自宅セット割に申し込むだけで、
月638円~858円も割引きされます✨
くりこしプランS+5Gの場合は、なんと月額990円(税込)!!
契約者と同一性・同一住所であれば、家族全員(10回線まで)に適用されます😊
かけ放題のオプションと60歳以上通話割
今は「LINE」があるので、電話をメインで使われる方はあまりいないと思います。
お仕事でどうしてもという方や、ガラケーの家族や知人に月20分以上電話する必要がある方は、10分まで国内通話が何度でもかけ放題のオプション「10分かけ放題」(+月額880円)、又は「月60分の国内通話定額」(+月額550円)をつけた方がお得です♪
また、60歳以上の方は、くりこしプランの「かけ放題(+月額1,980円)」が 毎月1,100円割引きされますので、「10分かけ放題」と同じ(月額+880円)で国内通話がかけ放題になり、かなり安いです😍
データ容量の節約とくりこしができる
高速通信が必要ない時は、
ターボ機能をオフにすることで、
データ容量を消費せずに節約することができます。
また、余ったデータ容量は、
翌月に繰り越されるので、
無駄なく使うことができますね😊
SIMのみ購入でくりこしプラン契約すると最大13,000円のau PAY残高がもらえる
新規又は乗り換え(au、povo以外)でUQモバイルオンラインショップにて、SIMのみ購入(くりこしプラン S/M/L+5G契約)すると、
3,000円(新規)又は6,000円(MNPでくりこしプラン+5Gの場合)のau PAY残高がもらえます✨
また、乗り換え(MNP)で「増量オプションⅡ」に加入すると、最大13,000円のau PAY残高がもらえます😍
「増量オプションⅡ」とは、月間のデータ容量を月額+550円(税込)で最大5GB追加できるオプションです。
そして、こちらはなんとキャンペーンで、適用月から7ヶ月間無料で使用できます
例えば、「くりこしプラン+5G」のS(3GB)プランでは、
容量が足りるか心配な方は、+2GBの月5GBからお試しできるので安心です♪
ちなみにこちらの容量が余った場合も繰り越しできます✨
↓
UQモバイルオンラインショップでiPhone等がお得に購入できる
他社(au、povo1.0以外)からUQモバイルに乗り換えする場合は、
例えば、今大人気の「iPhone SE(第3世代)」なら65GBが53,335円(税込)です♪
更に「増量オプションⅡ」に加入すれば、48,935円(税込)と激安で購入できます✨
↓
もちろんスマホの下取りサービスもありますよ。
【UQモバイル】に乗り換えるデメリット
家族3人以上で契約すると割高になる
くりこしプランS(音声通話+データ通信3GB)を、家族3人以上で契約した場合は1人月額1,628円。
ワイモバイルの場合は2台目以降は990円なので、比較すると割高になりますね😢
ただし、「自宅セット割」が適用できるなら、圧倒的に安いです♪
速度制限がある
他の通信会社もそうですが、
契約している通信量を使い切った場合、
通信速度が「300Kbps」に制限されます。
追加チャージ(550円(税込)/500MB)すれば、
通常速度で利用できるようになります。
キャリアメールアドレスが有料
UQモバイルでメールを利用する場合は、
フリーメール(gmailやyahoo)か、
UQモバイルのメールアドレス(月額+220円)を使いましょう😊
ただし、60歳以上の方は無料です♪
または各社メール持ち運びサービス(月額330円)を利用する方法もあります。
【UQモバイル】に乗り換えを検討した方がいい人
もしも今、月額3,000円払っていて、
くりこしプランS+5G(音声通話+データ通信3GB)
に乗り換えた場合、月1,372円の節約になります。
これが1年経てば、
16,464円です✨
節約を考えておられる方は、
まずスマホの通信会社(SIM)の
見直しをすることを、強くオススメします♪
↓ ↓ ↓
※上記は2023年2月1日時点の情報です。